いきなり何の話をし始めるのかと思われてそうですな。
サイト更新もせずに普通の日記です。ホントに見なくていいですよ(笑)
連休中に東映太秦映画村に行ってきました。
モモタロスに会いに・・・・一人で・・・・
いやいや、んなわけない。
リュウタロスが来ないなら行かないとごねられながらも
小さなお友達をつれていきました(鬼)
だって珍しいじゃない!ソードフォームじゃないよ!
電王じゃなくてモモタロスだよ!!あんまりこないんだから(どんだけ必死)
という事で向かった東映太秦。入り口で初っ端嬉しい出会いがありました。
米沢さんの映画チラシ発見したのです。
こんな所で(笑)
まぁ、東映なので置いていても不思議じゃないが、こんな所で。
よくある映画のチラシサイズで見開きと表紙で、4ページといっていいものか。
全カラーで中のページはイントロダクション&ストーリーとして内容の簡単な説明と
出演者の写真と役名とその役の所属部署だったり勤務先だったりが載っています。
映画館に置いてたりするのかな?とりあえず東映関連建物付近を通ったらチェックです。
んで太秦入ってまずヒーローものの展示をチェック。
その後、キバショーに電王も出るというので行きました。
そこで見たものは、まさかの、電王>キバ な目立ち方ストーリー。
そしてキバショーに、まさかの左京さん登場。
ここで見るとは!(笑)
第何号目かの左京さんと一緒に亀っぽい人もいたが
多分名前言わなかったので誰か不明。亀田とかかな。
左京さんより亀っぽい人の方が背が低いという妙な光景でしたが
意外に2人のセリフも多く、まさかのアクションシーン満載な展開に
最初から最後までクライマックスだぜ。
もう電王・キバより2人が気になってしょうがない(笑)
ショーが終わってすぐにモモの方の握手会に参加。
プリキュア、鬼太郎、ゴーオンレッドが最初に出てきて
後からモモタロスを呼び込み。特別扱いだな!
モモは踊って登場したり、進行役の男の人に
凄い近づいていって横でうなづいてたり。すごい慣れが見える(笑)
で握手だ握手。迷わず並んださ。
しゃがんだモモに頭をなでられたちび友におぉ~~!!
子供は得だな!と思っていたら自分の頭にもモモの手が・・・って
こっちもかっ!!!
モモのキャラって何なのだ(笑)
ゴーオンジャーも嬉しかったんだけども
プリキュアと鬼太郎は顔を見ていいものか何を見ていいものか
戸惑っているうちに終わってしまった。布に顔・・・・
もっすごい笑顔の顔・・・うーん。
でもちび友は喜んでたんだよなぁ。感覚の違い?これが若いってやつ?
帰る時になったら鬼太郎鬼太郎つってたよ。
4人の中でそこチョイスなの!?
その後は時代劇の町並みが広がっている外へ。
時代劇は最近見てないけどそれでもちょこちょこ見てたから
町並みも見てて楽しいし、あと各所であるイベントも面白いのね。
タテとか映画の撮影の事とか
マジメな、敷居が高いものかと思ってたたら全然違う。
コントみたいな、要所要所に笑いが入ってて楽しめる。
わかりやすい笑いが入るから小さな子がゲラゲラ笑って楽しめるのね。
ただ、がまの油売りを見たちび友の反応の素直さには戸惑ったなぁ。
どんな傷でもがまの油を塗ったらなおる!と言いながら
刀を取り出し腕を切ってみせるがまの油売り。
ネタをばらせばそれは切ったとみせかけ赤い印をつけただけの腕。
でも「使い方は簡単!がまの油を塗ってよくふき取る!」
つって腕の赤い線を思いっきりふき取って傷を消した
がまの油売りを見て言うんですよ。
『凄いねぇ・・・あんなおじちゃんなのに』
さて、どこからツッコんでいいものやら・・・
他には馬と写真撮影(有料)や展示品はライダー・レンジャー以外に
水戸黄門とか暴れん坊将軍。
あと太秦でお金払ってするコスプレで思いっきり忍者が目の前歩いてたり(笑)
そうじゃなくて個人でやられてるコスプレイヤーの方々もいて予想外の
楽しみ方も出来ました。そんなこんなで
10:30くらいから入って気がつけば時刻は5時ちょっと前。
遊びすぎた・・・さすがに疲れた・・・・。でも楽しかった。
という事で普通の日記でした。
サイト更新もせずに普通の日記です。ホントに見なくていいですよ(笑)
連休中に東映太秦映画村に行ってきました。
モモタロスに会いに・・・・一人で・・・・
いやいや、んなわけない。
リュウタロスが来ないなら行かないとごねられながらも
小さなお友達をつれていきました(鬼)
だって珍しいじゃない!ソードフォームじゃないよ!
電王じゃなくてモモタロスだよ!!あんまりこないんだから(どんだけ必死)
という事で向かった東映太秦。入り口で初っ端嬉しい出会いがありました。
米沢さんの映画チラシ発見したのです。
こんな所で(笑)
まぁ、東映なので置いていても不思議じゃないが、こんな所で。
よくある映画のチラシサイズで見開きと表紙で、4ページといっていいものか。
全カラーで中のページはイントロダクション&ストーリーとして内容の簡単な説明と
出演者の写真と役名とその役の所属部署だったり勤務先だったりが載っています。
映画館に置いてたりするのかな?とりあえず東映関連建物付近を通ったらチェックです。
んで太秦入ってまずヒーローものの展示をチェック。
その後、キバショーに電王も出るというので行きました。
そこで見たものは、まさかの、電王>キバ な目立ち方ストーリー。
そしてキバショーに、まさかの左京さん登場。
ここで見るとは!(笑)
第何号目かの左京さんと一緒に亀っぽい人もいたが
多分名前言わなかったので誰か不明。亀田とかかな。
左京さんより亀っぽい人の方が背が低いという妙な光景でしたが
意外に2人のセリフも多く、まさかのアクションシーン満載な展開に
最初から最後までクライマックスだぜ。
もう電王・キバより2人が気になってしょうがない(笑)
ショーが終わってすぐにモモの方の握手会に参加。
プリキュア、鬼太郎、ゴーオンレッドが最初に出てきて
後からモモタロスを呼び込み。特別扱いだな!
モモは踊って登場したり、進行役の男の人に
凄い近づいていって横でうなづいてたり。すごい慣れが見える(笑)
で握手だ握手。迷わず並んださ。
しゃがんだモモに頭をなでられたちび友におぉ~~!!
子供は得だな!と思っていたら自分の頭にもモモの手が・・・って
こっちもかっ!!!
モモのキャラって何なのだ(笑)
ゴーオンジャーも嬉しかったんだけども
プリキュアと鬼太郎は顔を見ていいものか何を見ていいものか
戸惑っているうちに終わってしまった。布に顔・・・・
もっすごい笑顔の顔・・・うーん。
でもちび友は喜んでたんだよなぁ。感覚の違い?これが若いってやつ?
帰る時になったら鬼太郎鬼太郎つってたよ。
4人の中でそこチョイスなの!?
その後は時代劇の町並みが広がっている外へ。
時代劇は最近見てないけどそれでもちょこちょこ見てたから
町並みも見てて楽しいし、あと各所であるイベントも面白いのね。
タテとか映画の撮影の事とか
マジメな、敷居が高いものかと思ってたたら全然違う。
コントみたいな、要所要所に笑いが入ってて楽しめる。
わかりやすい笑いが入るから小さな子がゲラゲラ笑って楽しめるのね。
ただ、がまの油売りを見たちび友の反応の素直さには戸惑ったなぁ。
どんな傷でもがまの油を塗ったらなおる!と言いながら
刀を取り出し腕を切ってみせるがまの油売り。
ネタをばらせばそれは切ったとみせかけ赤い印をつけただけの腕。
でも「使い方は簡単!がまの油を塗ってよくふき取る!」
つって腕の赤い線を思いっきりふき取って傷を消した
がまの油売りを見て言うんですよ。
『凄いねぇ・・・あんなおじちゃんなのに』
さて、どこからツッコんでいいものやら・・・
他には馬と写真撮影(有料)や展示品はライダー・レンジャー以外に
水戸黄門とか暴れん坊将軍。
あと太秦でお金払ってするコスプレで思いっきり忍者が目の前歩いてたり(笑)
そうじゃなくて個人でやられてるコスプレイヤーの方々もいて予想外の
楽しみ方も出来ました。そんなこんなで
10:30くらいから入って気がつけば時刻は5時ちょっと前。
遊びすぎた・・・さすがに疲れた・・・・。でも楽しかった。
という事で普通の日記でした。
スポンサーサイト