comment
関西人です
早速行って参りましたぁ
感想ですが・・・
いわゆるテレビの2時間SPは無駄にクオリティが高いんだなぁと感じてしまいました・・・(^_^;)
完全に2時間SPのフォーマットていうんでしょうかwそのまんまの方式で話が進んでいきましたなww
でも相棒はやはり相棒
後味は悪く、小野田は小野田、雛子は雛子、鹿手袋なんかはシーズン時より、より鹿手袋してたエピソードでしたな
あと西田局長!!さすがです
あの涙からの最後に向けての演技はスゴかったですなぁ
それと崇くんとユイカちゃん 頑張ってましたね
相棒の若手俳優の配役というと、盛りの過ぎた忘れかけてたされど演技力のある役者さん
まさしく崇くんはそれにハマる配役だったんじゃないでしょうかw
失礼なこと言ってるな、私はw
ただ、最後に一つだけw不満を・・・
ラムネ分が少なかったですな
では、後関西は裏相棒30分と3日の土ワイですな
楽しみです(´∀`)
伊東Pブログ最新号に紹介されてた(舞台挨拶の前にあった)出陣式、参加してきちゃいました!
参加者は右京さん&薫ちゃん&和泉監督(&こっそりと伊東さんもいました)でした。
出陣式に集まった客は急な告知だったので150~180人ぐらいだったかと。。。
朝一7時には新宿に着いてたのですが新宿バルト9の場所がわからないわからない。。。
バルト9にやっと8時過ぎに到着♪ちょっとしたら僕の3人後ろにアリーナイベント&試写会にも参加されてたおば様が♪
声かけて相棒トークしていたら、間に挟まれてた僕の2人後ろの方も相棒好きで舞台挨拶回チケットゲットして関西から来られたとか。。。始まるまでその方達と3人で場所取りしながら相棒トーク&豊さんトーク♪
出陣式は10時から映画館の9階ロビーにてだったのですが、30分前ぐらいから伊東Pがロビーの後方をうろちょろしたり♪
後方バルコニーのTVカメラの横でデジカメ撮ってたり(きっとブログ用ですね♪)裏方に徹してました。。。
(あ、でも出陣式の最中にいつのまにか右端にひっそりと控えてました♪←今回は前説も自己紹介も伊東Pに関しては一切無し)
その伊東Pの動きを、周りで気付いたのはアリーナイベント参加組の2名含むうちら3人ぐらいだった模様。。。(同じ方向に目線を動かしてた人がいませんでした)
ロビーには正面と後ろにバルコニーがありまして10時になるとその正面バルコニーから右京さん&薫ちゃん&監督がぁ(ちなみに司会は女性の映画館関係の方でした)
右京さんは満面の笑み、薫ちゃんは手を振りながらバルコニー越しにのりだし、ロビー右にある映画館の売店へ「コーラのLと~」とオーダーする真似♪
(会場、大歓声♪)
まず右京さんが(緊張気味に)少し挨拶した後に薫ちゃんのマイクがハウリング。。。すかさず、右京さんが無言になって薫ちゃんに指をさす
↓
薫ちゃんたらシーズン1ばりの「スミマセン、スミマセン」のジェスチャー
(このシーン、御二人のおちゃめな仕込みネタだったのか、寺脇さんのハウリングミスを豊さんがとっさのアドリブでリアクションをし、それを寺脇さんがアドリブで返したのか…僕には判断つかず…どちらにせよナイスコンビネーションでした♪)
右京さん「なにとぞまた何度でも1800円を持って是非映画館にお越し下さい。あ、1800円は300円を6回貯めると作れますよん(笑)」
薫ちゃん「友達や御家族ともお誘い合わせ下さいね~♪あ、1800円は1000円と800円を貯めても1800円作れますからね~(また売店のほうを観ながら)…え~とぉコーラとあとポテトとぉ…」
(会場、笑い)
(この頃に右端のドアの横にいつのまにか伊東P様が♪)
和泉監督「(だめだ、何をおっしゃったか忘れた(泣)アリーナイベントレポの時といい…監督、ごめんなさ~い。。。でもなんか挨拶してました(汗))」
その後、出陣式の記念として正面バルコニーにある3種のポスター(今週からJR駅構内でよく見掛ける4連ポスターの内の3種)に右京さん&薫ちゃん&監督がそれぞれサインして出陣式が終わり…
あ、去り際にも薫ちゃんたらみんなに手を振ったり、またまた売店さんに「コーラのMと~」とやったりして帰って行きました(笑)
以上、出陣式レポ、終わり。。。
川崎で、映画&上映後の舞台挨拶を見て
きました♪
水谷さんが「ひとつよろしいですか?
客席後方に3つほど並んで空席がある
ようですが、映画をご覧になってから
出て行かれたのでしょうか? それとも
都合が悪くなったのでしょうかね?
細かいことが気になるのが、ボクの
悪いクセ」
と言って、ファン大喜び。
後、寺脇さんは、司会者に水谷さん
のモノマネを促されて、『「SONGS」
で「カリフォルニアコネクション」の
歌に入るまでの豊さんの動きマネ」を
披露してくれましたw
水谷さんは、「ボクには、そのマネは
できません」て感想を^^;
映画については…ファンじゃない人
には難解、ファンの人にはやや物足りない
という感じではないかと。
号泣まではいきませんでしたが、泣き
はしました。
日向さん、こんにちは。
私も今日観ました。
全体的な感想は、時間が足りない、と言うか、省略しすぎな感じがしました。
内容は他の凡庸な映画に比べれば良かったですけど。
日向。さん
みなさん
こんばんは!
僕も行ってきました!
なんというか、予告で感じたよりは、
相棒らしさ全開だったので安心しました。
(予告編がすごかったので、アクション超大作みたいになってたらどうしようかと思ってました。)
PSとりあえずブログのほうに舞台挨拶までの感想を書いたので、よかったら見に来てください。
>日向。さん
TBさせていただきました。
よろしくお願いします。
>うっちーさん
うっちーさんもいらしたんですね!出陣式!
関西の某繁華街で見てきました。私が見た回は満席で、前後の回も一杯でした。
客層も老若男女幅広くて、なんとなく嬉しくなりました。
それに、お馴染みのネタで同じようにクスッと笑いが起きることが多くて、皆ドラマを見ているんだな~とちょっと連帯感。
内容に関しては、エンターテイメント(相棒風味)というところでしょうか。相棒を見たことがない人向けのようなので、ディープなファンにしたら少し物足りないかも。
メンバー総出演でそれぞれの出番が少ないのがもったいなかったなぁ。皆さんキャラ濃いから(笑)
でも観終われば胸にズシッとくる重量感は相棒ならではだと思いました。すぐに席を立てない…。
関西の3日は土ワイ、裏相棒のほかに11:20~「ホップ!ステップ!!シャンプー」もありますよ。どんなものが出てくるかわかりませんが。
後先週放送されなかったラジオも、もしかしたら流れるかも、ですよね?
R3さんにニアミスしつつ、R3さんの後の回に観たうっちーです♪
感想ですが、たぶんあと3回は観ます♪
貧乏なので迷ってましたがDVD版も購入決定ぃ!
(カットされたシーンとか観たいモン♪)
西田さんと右京さんのシーン、スゴかった。。。
ユイカさんや柏原兄氏もかなり良かったです♪
あと思ってたより陣川くんとある意味窃盗(←右京談)な院内紙記者さんが暗躍してるのにびっくりしました(笑)
逆にラムネさんとか参事官とかの出番が…残念でしたよね。。。
あとひとつだけ苦言するとすれば、
全体的に画面が暗い。。。
夜のシーンとかもあるだけにいささか気になりました。。。
あと相棒恒例の「別人役でまた出ちゃいました」のコーナーでは
クリニックで殺されたコメンテーターもしてた女医さん
…よ~く観ると「警官殺し」で亡くなったおばあちゃんの遺族さんだぁ♪(ほら、美和子さんに警官からの手紙(実質遺書)と通帳を渡した遺族の女性です)
…ほら、現実世界でいうと長谷部監督の娘さんの…
(今、劇場版オフィシャルブックのキャスト欄(105ページ)にて長谷部香苗さんの名前を発見したので間違いなし)
あ、あと、皆様、パンフレット買いました?
日向。さん、パンフは要チェックですよ~!
パンフを買うと白いビニールの中に、開封厳禁「見終わるまで決してあけてはいけません」と書いてある茶封筒があるのですが、中には
1)相棒新聞(日付が5月12日のモノ)
たしかアリーナイベントの時、試写会参加組に見せてもらった相棒新聞は5月1日号だったハズ(違いましたっけ?)
試写会の時の相棒新聞とは完全に別モノッス!!
あの新聞よりネタばれ率すんごく高いバージョンどす。
2)真っ黒い表紙の本
…何かと思ったら文字が一切無いフォトブック!
かなりカッコいい~!
…の2点セットでした!
日向。さん、劇場版観に行かれる際は是非パンフを買うのをお忘れなく♪
あと、グッズ売り場に
相棒紅茶「右京ブレンド」
とか
スチール写真セット
とかも売ってたのでつい買っちゃいました…なんか、まんまとターゲットとしてロックオンされてそうで財布の中身が怖いです(笑)
まとめて返信と思ったんですがやっぱり書き直してみました。
返信遅れててすいません。非日常は意外に忙しいようです。
>関西人さん
無駄にって(笑)まぁ、どっちがどっちなんでしょうねぇ。
個人的印象としては2時間というより2時間半SPの方が近いような。
スタート・終了じゃなくて、正月スペシャルの感じです。
忘れかけて~って酷いwww<演技力のある役者さん
ホントに良かったですねぇ。映画だから派手のみな人たちが
やってきたらどうしようかと思ったんですが、心配なかったようで。
西田局長の演技には圧倒されました。すごい空間に来たなと。
でも右京さんとの対立のところは途中不意に長回しだぁ…
と思って見たりもしましたけど(殴)
準レギュ、まさかの陣川くん押しでしたね。
なぜそっちをチョイスッ!?な気分で(苦笑)
土ワイ、やっと見ました。6.5… この.5でも
おなじみの光景を見せてくれる薫ちゃんって…( ̄Д ̄;;
これも薫ちゃんの能力ですな。
>うっちーさん
出陣式、行かれたんですね~!!
告知、ホントに急でしたよね~。人が集まりすぎるとダメだから?
それでも150人とか集まっているなんて、凄い・・・。
これだけイベントが多いとうっちーさんのゆに
相棒知り合い、相棒顔見知りなるものが出来た方がいらっしゃった
のかもしれないですね~。映画がないと無かったことなので
これも映画の利点なんでしょうね~。
伊藤Pだと分かった方、少なかったんでしょうか。
ネット見てないと分からないですもんねぇ、伊藤Pは。
お2人はいつものパフォーマーっぷりを発揮されてましたか。
横にいる和泉監督のおだやかな静けさもいいんですよね(笑)
しかし薫ちゃん、コーラを頼まれましたか。
そういえば徹子でもバナナジュース・・・(笑)
パンフ!昨日かって来ました!!
すっかり忘れてましたよ~グッズが並ぶのだという事実を!!
助かりました。まだあけてないんですが無事ゲットしてきました!
その劇場ではパンフレット売上3位だそうです。・・・微妙?
あと右京と薫の紅茶とコーヒーカップがついてるストラップを一つ買ってきました。
クッキーはあまり得意ではないので買わなかったのですが
紅茶をまじまじと見つめていたら、中身何?だったら別のグッズをとか言われて
そうですね、ととりあえず引き下がってきました(苦笑)
>くるみさん
おぉ!舞台挨拶!!
豊さんというか右京さん?!キメてくれますねぇ~。
生で聞かれたなんて羨ましいッ!!
寺脇さんの豊さんモノマネは本人含め、みなさん公認なんですかね(笑)
最近よく司会の方とかにモノマネをふられてますよねぇ。
ずっと同じネタではと思われてるのかネタが変わって
バージョンアップしてきているのが素晴らしいですよね。
かなり研究されてるのか印象深い行動が多いのか・・・(笑)
ファンじゃない人って結構こられてるんですかねぇ。
入りはいいみたいですが、気になります。
なんというか映画見ての印象はこれはお勧めしていいのかな…
って感じでしたが、ファンとそうじゃないのとでは印象も
変わってくるんでしょうね~。となると物足りない部分としては
キャラの使い方も理由の一つなんですかね。
>月下春華さん
こんにちは。初日にご覧になったんですね~。
私はまだ行ってませんが知り合いはもう行かれたようで
人が結構入っていた!と嬉しい報告をしてくれました。
映画、確かにザックリしてる部分もありましたねぇ。
犯人と爆弾と毒物で~とかの部分が分かりづらかったです。
>R3さん
TBありがとうございます!
GW中はてんやわんやで、色々遅れててすいません。
必ず行きます!!
個人的に予告は100点!と思ったんですけど(笑)
相棒らしくなかったですか。アクションありッ!!水担当、火担当
とか売りでしたもんねぇ。普段相棒にはあまり無いのに。
右京が拳銃構えてたりしたらそこで確実に引きますもんね(笑)
いや、引き金ではなくて。
大きくテレビ版相棒からハズれなかったのは良かった部分でしょうか。
>ゆんさん
意外に客層が広いんですよねぇ。前までは地味だ地味だと言われていたのに(しょう)
ここまで客層が広がったのは作品からなのかメンバーからなのか。
世代を超えた話題が出来るっていうのは嬉しいことですよね~。
1日という事もあってファンの方が結構いらっしゃったんでしょうか。
他の人の反応がその場で体感できるというのも劇場で見た時の利点ですよね~。
総出演でファン感謝祭のようになっておきながら
相棒を知らない人を視点に入れなければならないっていうのは
気をつかわれる所なんでしょうねぇ。確かに各キャラ濃すぎる(笑)
ので少しじゃ物足りなさがあっても仕方ないですよね。
ラジオ、チェック忘れました…( ̄Д ̄;;
さっき土曜ワイドを見終わったんですが
ほぼ1話のままでしたねぇ~。
室谷さんと米沢監察官の姿が眩しかったっす(笑)
日向さんこんにちは。昨日早速行って来ましたよ~(#^^#)
とりあえずネタバレ200%&最初のほうは悪いことばっかり書いて後からいいとこ書く(苦笑)という戦法で参ります(^^;)だもんで超長文になりますm(--)m
では早速ツッコミまくります(^^;)
まず、いろいろ符号しない点が多かった点。個人的には
・なぜ塩谷はマラソンに参加したのか?
・御厨さんがチェス好きということを劇中指摘したシーンはなかった…はず(見逃しましたかね?)
なんかが気になりましたけど、ネット各所を覗いてみたら、他にも多くの矛盾が指摘されていました(その疑問も納得できましたし。あ、そういえば!みたいな)。
次にレギュラーキャラの出番が「広く浅く」というカンジを受けました。
美和子さんが4時間で完走できたか気になるのは私だけでしょうか(笑)?
武藤先生と大河内さんもっと出てほしかった…難しかったと思いますけど。
それからディテールに難があったと思います。
マラソン大会の警察無能すぎやん!とか
爆破現場にやよいちゃん置き去りはどうよ?とか
妙に細かいところが気になるボクの悪い癖wが発動してしまいました。
それではいいことをば(^^;)
もう劇場で相棒ってのがオツでしたw
私以外にも確かに相棒ファンていたのねっていう。
子供連れの主婦の方とか隣の席のオジサマとか
日常、全然接点のないような人たちと
同じものを楽しめるのがなんだか嬉しかったです。
内容でいえば
捜査本部の神頭脳と化してた右京さんや
フルスロットルで動き回る薫ちゃん
珍発言な米沢さん
劇場版ジャイアンの法則に見事則ったイタミン
「皿戻し-劇場版-」wを披露した小野田さん
等々のおなじみの顔ぶれを堪能しました。
柏原さんとか本仮屋さんらゲストの皆さんも素敵でした。
なかでも西田さんと水谷さんのラストシーンには
なるほど「言葉にならない世界」を見せていただいたなと感じました。
ていうか御厨さんまた出ますよね?出てほしいなあ(笑)右京さんと対決するくらいじゃないともったいないですよ!あのライオンヘア共々w
それから「あの事件」を忘れてたことを思い出させてくれたのが印象的でした。
見ていたときは実際の事件が露骨に分かって
ちょっと嫌になりましたが
そういやあの事件あんなに騒いでたのに、もう何年前になるだろうと思った自分がいて、
そういう意味では扱っただけの意味はあったのかなと思いました。
「人は忘れる」というテーマを肌で感じられましたしね。
でも実際の事件だし、どうなのだろう、という
複雑な感情は今もぬぐえません。
今までの「相棒」でもやってきたことといえばそうなんですけど。
それからもうひとつ、ラストシーンの音楽にはやられました(爆)!!
以上です。それから今「相棒-劇場版-」のノベライズを読んでますが、かなり濃くて面白いですよ。
事件の微細な点が変わってたり、キャラクターの描写が多くなってたり(特に劇場の大河内さんに満足できなかった方は必見ですw)。
そして右京さんの謎&「杉下右京戦慄の過去」…
season6まで「夢を喰う女」と「狙われた女」しか見逃してない(←自慢)私が言います、
これかなりヤバイです。本当にヤバイです。本当に。
必見です。
というわけで失礼します。長くなってしまいすみませんm(--;)m
見ない、聞かない、話さない、立ち寄らない、こういった努力の積み重ねで5月2日、都内某マイナー映画館へ行きました。チケットは、1番よい席3枚が売れているだけでした。この映画館は穴場です。
結局、50名以上100名以下のお客様でした。中高年を中心に、若者や大変おとなしい子供もいました。
静かに反応している方々が複数いらしたこと、話が終わって和泉監督の名前が出ても立つ人がなく、ついにフィルムが終わり、画面が黒くなり、場内の灯りが付いてから、みなさんが立ち上がりました。全員がファンだと分かり、それに満足して帰宅。
1つを除いて全部よかった、というのが私の感想です。この「1つ」については、おいおい分かることですから、今は触れません。
こちらへ立ち寄り、日向。さんの呼びかけを読み、感想第1号の関西人さんの感想を読みました。あまりにも重なるものですから、「ああ、久しぶりに覗いてみてよかった」と思いました。
書き忘れ:映画館近くの本屋では、『相棒検定』の最後の1冊を購入。CD屋にサントラ盤がなくて、三浦さんが出没する「の手の下町」にあるツタヤを探しましたが、品切れ。
サントラ盤のは映画の音楽だそうで、私はTVの音楽集が欲しいです。それで、ツタヤで気づきましたが、他の凡庸なドラマの音楽集はたくさん出ているのに、『相棒』のはないっつーことです。早よ出してくれっ。
初めまして。管理人さんに報告しておこうと思いまして、いきなりですが書き込みさせて頂きます。ご存じなら申し訳ないです。
ずばり、月刊「シナリオ」という雑誌の最新号に、相棒劇場版の台本が掲載されています。
私はシナリオの勉強をしているので、この雑誌を本屋でしょっちゅう確認するのですが、そうでない方はなかなか手に取らない雑誌だと思いますので、良ければ本屋で探してみて下さい。
わたくし、相棒ファン歴は結構長めですが、本日の土ワイで、初めてpreシーズンの第一話を見ました。うーん、やっぱり面白い。とうとう映画なのですね。いつからこんなに人気ドラマになったんだろう。何だか、嬉しい反面、遠くに行ってしまうようで寂しいです。ブームで終わってしまうのも悔しいですしね。笑
>匿名係さん
ドラマ版のサントラは2006年に発売
されていますよ。
「相棒 サントラ」で検索してみると
いろいろ情報がひっかかってくるかと
思います。
ただし、現在廃盤状態で、オークション
では、3万~10万の値段で落札されたもの
もあります。
http://dc800eb.blog77.fc2.com/blog-entry-169.html
勝手な会話をお許しください。
>くるみ様
ありがとうございます。そうでしたか・・私まだらボケみたいですね。でも、きっとまた出るでしょうね、今、万札は使えないっす。学費じゃぁぁぁ。
>ドンガブァさん
その戦法は…どんどんどうぞ(笑)
塩谷のラストもなんなの?何故なの??と気になったんですが
マラソン参加の意味は…なんですかねぇ。
御厨に脅しをかける為?
そこに参加し騒ぎを起こした理由を裁判で言う為?
頭のキレる対戦相手を引き止めておく為?
ん~…やりたい事から考えると回りくどいでしょうか。
御厨とチェスは、何か関係あるんでしたっけ。
御厨がチェスが好きだからチェス使ったんですか???
あれ、もう忘れ始めて…( ̄Д ̄;;
そういえば準レギュで一番目立ってたのが陣川くんっぽいっていうのも
劇場版のナゾですよね(笑)陣川くんがアレだけ目立つなら他の方もねぇ。
相棒のファン層は幅広いみたいだとは聞いてましたけれど
映画になったことでイベントや劇場やでダイレクトに実感できていいですよね~。
普段感じ取れない事ですから、これだけでも劇場版になって良かったなと思えます。
「皿戻し-劇場版-」
なんかスピンオフ映画のタイトルのような(笑)
これはまさか、大スクリーンで~ですよね。
劇場版ジャイアンの法則(笑)頼もしいイタミンですか。
いやいや、イタミンは時々はあんな感じですよ(笑)
事件の内容については確かに思い起こす事件がありますよねぇ。
考えさせられるという点においてはいいのかもしれませんが
あまりにも印象に強い大きい事件だったのでどうなのかと。
あと犯人もねぇ…うーん…そこを犯人にしていいものかと…。
ほぉ~劇場版のノベライズは必見っすか。
ノベライズの感想で文章がごちゃっとしてると見たので
読みづらいのかなと思ったんですがそうですかぁチェックしてみようかな。
買って、また長い間寝かしそうですけど(苦笑)
>匿名係さん
ネットだとネタバレ激しいですもんねぇ~。
気をつけていても劇場で始まる前にトイレとかに行くと
前に見終わった人が話されてる事もありますが(苦笑)
最後まで立たれる方がいなかったとは、かなりラッキーですよ。
そういう場は、だだっぴろい映画館で一人で見た時しか記憶にないです。
いい映画館でいい時にご覧になられたんですね~。
結構、立ちにくいエンディングというのもあったんでしょうか。
まだ続きがあるような終りでしたしね。
サントラは権利の問題を解決して早く出しなおしてくれればいいんですけどねぇ。
>よみびとしらずさん
はじめまして。
月刊シナリオですか、前も相棒のシナリオ特集を
やってくれてたヤツですよね。前に本屋めぐりをした記憶が…。
チェックしてきます!!情報ありがとうございます!!
確かにこのところの賑わいを見てるとブームみたいですよねぇ。
ついにここまできたか・・・と、なんだか遠い目になっていますが(笑)
劇場版を見て、相棒を気にいってくれた人がいて
テレビドラマが始まった時に今度は興味を持って
チャンネルを変えてくれる人が増えると嬉しいですよね。
>くるみさん
オークションでかなり高値で落札されてますよねぇ。
云万も払われる方がいるのですから権利の問題を解決して
発売しなおしてくれればいいのにと思うのですが。
あまりにも高くてネットを徘徊してると聞ける…ごにょごにょ…
と言っちゃいけないのは分かるんですが…。
>
普段とは違った空間で、不思議ですよねぇ。
スクリーンで見られる日が来るとは思ってませんでした。
このイベント気分はいつまで続くのか・・・(笑)
準レギュの目立ち方の配置は驚きでしたが、あれってまさか人気順
とかじゃないですよね。栄一が出て来なかったのも残念でした。
>ドンガブァさん、日向。さん
横から失礼します。
想像ですが、塩谷がマラソンに参加した理由は、
①塩谷が犯人だと印象付け、共犯の存在を隠す
②犯人の居場所を明確にして引きつける
といったところかと。
わざと目立って動くことで相手に真の目的を気づかせない、という。
(ただしその場合、警察が顔認証システムを使うであろうことも予測していたことになりますね。)
自殺した理由は確かによくわかりません…
やよいさんに見つかったからなのか、もともとそういう計画であったか。
生きて捕まった方が主犯の存在を隠せた気もします。
ただ、責任を感じ苦悩した彼の心情として、
すべて終わったらもう死んでしまいたかった、
というのがあるのかもしれないとちょっとおもいました。
御厨のチェス好きは、
御厨首相時代、片山雛子のお父上と相対するシーンで確かチェスが出てきてることから伺えるのかなと。
チェスを使って犯罪を進めた理由は語られてませんが、
①チェス好きの御厨への当て付け
②S(stalmate)ファイルの存在を際立たせるため
③凝った謎解きをさせることで(別にチェスでなくともよかったが、)真の目的を気づかせない
…どれもしっくりは来ないですねぇ。
まぁ製作者サイドの思惑として語るならば
④右京さんがとても活躍できる
といったところでしょか(笑)
それを言ってはおしまいですか。。
でも、チェス盤を前に謎解きする右京さんの姿は素敵なんですもの。
④でいいかなーなんておもってしまいます。
よみびとしらずさんのおっしゃってらした月刊シナリオ6月号、入手しました!
劇場版小説本、当初は「公開前から発売するなんて…意味わからん」とスルー予定でしたがドンガブァさんのレスを拝見して入手しました(ペコリっ)
月刊シナリオの戸田山脚本のほうは一気に読みました♪
小説本のほうは今んトコ気になってた部分を読んだトコです。。。
…そして一言。。。
…劇場版、どんだけカットされてんじゃあ!!!
月刊シナリオの瀬戸内さん&雛ちゃんもとい片山先生も、小説本のラムネや瀬戸内さん&雛ちゃんもとい片山先生もすんごく活躍&心理描写あるじゃんかぁ~!!!
(あ、でも小説本のほうは真犯人とか展開が別モノです!予想外の人物が2人でてくるし。。。けど劇場版のキャラの心理描写は思ってたよりわかります)
話題になってる御厨とチェスの関係や伏線とか、塩谷がマラソンに参加した理由も月刊シナリオや小説本にそれぞれでていますよ~♪
特に月刊シナリオの戸田山脚本のほうには、塩谷がマラソンに参加した理由にとある陽動作戦があるんですが、ここでの特命係と僕の大好きな瀬戸内先生のあうんの呼吸というかコンビプレイというかとっさの瀬戸内先生のフォローぶりがカッコいいぃぃぃぃ(←うるさいって(笑))
あと劇場版観ただけの印象では最後雛ちゃんもとい片山先生がSファイルの記者会見を開くのがいささか唐突な気がしてたのですが、シナリオ観て納得。。。
まさか序盤の特命係の雛ちゃん警護が伏線とは。。。
(てか会見前の雛子から薫ちゃんへの電話シーン「助けて頂いたお礼です」「これで貸し借りなしですから」のカットはないだろう!!!この電話シーンのカットだけは納得いきません、あまりにあの記者会見の印象がガラッと変わるんですもん)
最近ネットで脚本が結構叩かれちゃってますし、ちょっぴり戸田山さんに同情するコトにしました。。。
(ただ木佐原さんの描写だけイマイチ理解しにくいトコあるんですけどね)
本当にノーカットで観たかったッス。。。
…てなワケで、日向。さんはじめ皆様、劇場版見終わった後なら、月刊シナリオ6月号買いですぜ♪(小説本は好みがやや別れるかも。。。)
>おりさん
レスありがとうございます。
塩谷先輩、死ぬタイミングがあそこだから違和感なんですよねぇ。
まだすべて終わったとは思えない段階なんですが。
あれだけ用意してるという事はもともとその予定はあったんでしょうねぇ。
やよいさんが来た事で早くなったのかもしれませんが
右京が来た時には全て爆破され証拠共々なくなっている手はずだったとか?
なんか、御厨を脅すなりしながら、連続殺人して、最後に御厨を狙いにいって
捕まって~としても、十分マスコミは騒ぎそうだしSファイルの存在を明確に出来そう。
マラソンで、多くの人を対象にしていた事で
多くの国民に興味を持たせられるってのもあるんですかねぇ。
でも対戦相手をわざわざ見つけておいて真から目をそらせる意味は・・・。
御厨とチェス、そんなシーンがありましたか・・・完全に忘れてます(汗)
すいません、また見に行ってきます。
<右京さんがとても活躍できる
なんだろうなぁ、これが一番納得できる(笑)
>うっちーさん
なるほど、いろいろ削られているところがあるのですね。
削られても感情で持っていかれる所は別にいいんですけど
削りすぎて疑問が残ってひっかかったままってのは気持ち悪いですねぇ。
2時間で纏めるのは無理だったという事でしょうか。
シナリオ見ないと分からないってちょっと悲しい・・・。
塩谷がマラソンに参加した理由も出てるんですか。
木佐原さんの誘導ではなくて塩谷の意思???
とりあえず月刊シナリオ探してきます。
日向。さんすいません、ちょっとここお借りしますm(--)mまた長くなります(汗)
>おりさん
疑問点のご指摘ありがとうございます。
陽動ですか、なるほどそこまで思い至りませんでした。
必死で「塩谷先輩は自らにも罰を与えるつもりだった。そこで自らも橋の爆破に巻き込まれようとした」と脳内補完しようとしてましたが(^^;)、そちらのほうが理にかなっていると思います。
チェス…描写としては薄すぎる気がしないでもないです。でもチェス盤で駒もあったような記憶もあるし…劇場版もっかい見てきます(汗)
>うっちーさん
な、なんか…ありがとうございます(ペコリっ)
確かにノベライズは好みが分かれると思います。「杉下右京戦慄の過去」を知りたくもない方もいらっしゃるでしょうし、キャラクターの描写に違和感を禁じえないのも確かです。でもストーリーはすごいなと。劇場版と犯人が違いますから二度楽しめますしね。劇場版を一回見た後、腑に落ちない点や各キャラクターの描写(大河内さんと小野田さんのやりとりや、塩谷先輩の自殺の動機など)をこれで補った部分もあります。その意味ではいいものだったと思っています。
私が今感じているのは、パンフレットや小説作品、こういったサイトの皆さんとのコミュニティーを通して内容をようやく補完できる作品ってどうなのよ、ということです。
「相棒」を初見の方は結構楽しんでいる、という話も聞いています。コアなファンは先にも述べた方法で補完すればいい。でも公開された作品の中で、疑問が疑問のまま残るのは、日向。さんもおっしゃるとおり気持ち悪いというか。
きつい言い方ですが、説明責任を怠ることと想像の余地を残すことは違うと思います。
でも監督があれだけ切ったからこそ、二時間飽きない匙加減に収まったのだと言えなくもないわけで、
なんとも言えない気がしてます。
ほんとプロデューサーカット版出してほしいです!!
>おりさん
若干私の書き方がややこしかったかと思います。
正しくは「おりさんの指摘のほうが理にかなっていると思います」です。おりさん、すいませんm(--;)m
日向さん、またお借りして申し訳ありませんm(--)m
みなさんこんにちわ!
>おりさん
僕も④で!(笑
>うっちーさん
月刊シナリオですか!
僕は小説版は劇場版を見た日に買って読んだので
かなり補完したつもりだったのですが、確かに劇場版とは展開が「別モノ」ですよね。
小説版だと塩谷先輩のマラソン参加理由に決着がついていたので、納得はしていたのですが。。。
月刊シナリオ探してみます!
>みなさん
小説版、僕は劇場版を見た方にはぜひ読んでいただきたいです。
文字通り2倍楽しめると思うので。
>日向。さん
ネタバレの感想。
書いてみなさんと盛り上がりたいと思っているんですが、感想は面白かったの一言に尽きてしまい、どうも書き始められない状態です。
豊さんの言葉を借りるなら、そろそろ観てから一週間が経ちますが、まだ幸せに浸れているので、冷静に振り返れない状態です。
初めまして!
時々覗かせて頂いていたのですが
映画を観てきて、感想を言いたくなって出てきちゃいました。
一番には謎の部分が物足りなかった・・・
社会性を重視したのは分かりますが
それでも「あ、やられた」っていうのが欲しかった。
それとレギュラーシーズンならいつもある
「犯人側からの事件の経過」みたいなものも無かったし
なんかちょっと気持ち悪いというか、居心地悪い・・・
本当は何が行われていたのか(操った?本当に自殺?)分からないまま終わったような気がします。
あと犯人に対する扱いっていうか・・・
確かにテーマに揚げている社会問題も大事な事かも知れないけれど
でも連続殺人の犯人だよね?(私も泣いたけどさ)と思いました。。。
なんかネガティブに書いてしまいましたが
面白かったですよ、もちろん!
あと何回か観に行くつもりです!
(「月刊シナリオ」3件大型書店をまわって
やっと見つけました。最初2件売り切れてましたよ)
日向。さん、関東の放送なんですが、1つ情報告知しても宜しいでしょうか?(伊東Pブログに載ってないし、もう放送まで24時間もないので。。。)
関東の皆様、5月8日24時(5月9日0時)のTBSラジオ「バツラジ」にて映画のコーナーが相棒劇場版な模様!
このバツラジという番組はニュースや時事ネタを独特な毒気たっぷりでわかりやすく紹介する番組なんですが、この番組の終盤にある映画コーナー(映画コーナーは週一)はアナウンサー(安藤アナか某老舗お団子屋さんちの外山アナかのどちらかが担当で明日は外山アナの模様)が実際映画を観てきて語るコーナーがありまして、明日ていうか日付変わって今夜あるそうです♪
(…もっともどう切られるかはわかりません。。。安藤アナならブランチで寺脇さんと御一緒だったのもあり好意的だったかもしれませんが、今回の担当は外山アナだからなぁ…)
…しっかし、TBSさんたら、はなまるやブランチでたんまりと紹介してくれただけでも、すんごくありがたいのに、さらに今夜はTVではうたばんがあって、ラジオでも(好意的か切られるかワカランけど)紹介して下さるなんて。。。
どんだけ~(笑)
>ドンガブァさん
いいえ、こちらこそ(ペコリっ)
もしかしてドンガブァさんて公式のBBSの5月6日のトコにメッセージがあるドンガブァさんですか?(別人でしたらごめんなさい…書いてある内容もドンガブァさんぽかったので…)
公式観てて、御名前拝見して「お、もしかして…」とニンマリしちゃいました(笑)
僕も完全ノーカット版だかプロデューサーカット版だか須藤さんカット版(瀬巻亮犬バージョンともいう♪)だかが観たいです、本当に。。。
>R3さん
なんかここ数日のうちに月刊シナリオ6月号がえらく入手困難になってる模様です。。。
ノーカットの戸田山脚本、かなりイイ感じですぜ!
無事に入手出来るといいですね♪
日向。さん、長文な上に横レスまでしてしまいスミマセン(ペコリっ)
劇場版、興行収入がウィークリー1位(!)だそうで、いやぁめでたいですね!!
8年前、season1の記者会見で水谷さんがおっしゃった「時代は相棒です」が、まさにそのとおりになったというか。
いい時代になりましたwwそれゆえの不安も諸々ありますが…
日向。さん、またお借りしますm(--)m
>うっちーさん
おっしゃる通り、私です(爆)。
改めて公式BBSを見てきましたが、なんだか直球で訴え過ぎた感があります(^^;)瀬巻亮犬バージョン(いいなぁこのタイトルw)、必見ですよね!
それにしてもファンの皆さん(自分も含め)のseason7への期待が過熱してますね。
劇場版&プレ再放送を含めた複線(順不同)は
・暴走する右京さんの正義
・大河内さんの新組織構想
・小野田の真意
・片山雛子の今後の動向
・亀山君が異動!?
・プレ再放送に登場した袴田さん
・進化し続ける美和子スペシャルw
…といったところでしょうか(抜けた部分があったらすいません)。
楽しみだなあと思う反面、大丈夫かなとも思ったり。
日向。さん、失礼いたしましたm(--)m
>ドンガヴァさん
どうぞどうぞ~ご自由に。
切られてる部分があるってのは
時間の都合上って考えると仕方が無いのですかねぇ。
でも映画としてスッキリ完結していて欲しいところ。
DVDの発売を期待しましょうかねぇ。
今からかよ、と言われそうですが特典とかも気になります(笑)
ウィークリー1位!!
おぉ~やりましたね~~めでたいめでたい!!
こんな日が来ようとは、これも物語の一部みたい。
ホントに、いい時代、時代は相棒ですね(笑)
>R3さん
面白い時ってどう感想を書こうか迷いますよね。
まぁ、その逆もですが(笑)
楽しい作品だとまた勢いで書けちゃうんですけど
何がどう良かったって説明するのってすごく難しい・・・。
私の知り合いにも感想を聞いたんですが
かえってきた言葉は面白いの一言だけでした。
>レナさん
はじめまして!コメントありがとうございます!
あぁ~、やられたっていうのは無かったですねぇ。
謎解きは一緒に推理をしていくというより
右京さんの推理を見ている感じに近かったんでしたっけ。
犯人も分かってたし、ってこれは番宣のせいかもしれませんが(苦笑)
ひっかかり部分は同じく気持ち悪かったです。
ん?ってのを、ひきずったまま次の展開に行かれて
しばらく考えもって見てる時間があって
感情でというか感覚で見られなかった部分があるのが残念で。
結局どうだったんですかねぇ、もしかして本を見れば分かるのかも?
犯人に対する扱いは・・・どうなんでしょうねぇ。
連続殺人犯にしては、ちょっと同情めいてというか
犯人にとっては結果オーライで終わりすぎてましたかねぇ。
個人的には余命が迫ってるのでとかいう設定が苦手なので
このあたりに関しては演技に圧倒されながらも少しひいて観察しちゃって
判断が鈍るので何とも・・・。
>うっちーさん
告知ありがとうございました。
チェックできないところなので、助かります!!
毒気たっぷりに、な番組なんですか(笑)
告知番組ですと褒められる事はあっても毒気ってないですよね~。
なんだか一番、ためになりそう。
そういわれればTBSさんはどうされたんでしょうね(笑)
お祭には乗っかるタイプ?
あ、レスはお気になさらずに。
ご自由にレスしあって楽しんでつかってくださいね♪
お初です。
今回、劇場版を観るまでは映画化については全然こだわりがなかったんですが、
観終わった今は、―― まあ、一回映画になったんだからもういいでしょ。あとはTVに専念してね ―― といった所でしょうか。
やはり自宅で録画しておいて、グラス片手にじっくりと、キャラ達のやりとりの妙を味いつつ伏線を確かめながら何度か鑑賞するのが私の『相棒』の愉しみ方なもんで。
その意味で、『相棒』は本質的に一発勝負、一回勝負の劇場には合わないんじゃないかという気がします。
もっとも、色んな楽しみ方があっていいし、色んなバージョンの『相棒』があっていいんで、実験・試行はどんどんやって欲しい。
今回の劇場版、もしノーカット・完全版をやるにしても、話の内容からして3時間じゃ足らない気がする… 前編・後編それぞれ二時間づつやって何とか不自然さ無く収まりがつくんじゃないでしょうか。
東映は興収50億が目標なんて言ってる様ですが、何を考えてるんだか…
込み入った内容からすれば30億で大成功、40億で超・大成功だと思います。
コメントありがとうございます。
一発勝負は録画されてない方にしてみればテレビも同じのような・・・??
テレビの場合はたまたま見る事もあるので1度見て終りの方も多いのではないでしょうか。
劇場はやっている間は何度でも足を運んでいただければ見られるので
映画館に行かれた方で気にいられた、気になるところがあった
方なら何度も見られる。そういった意味ではテレビより映画の方が
一発ではないんじゃないかと思います。
まぁ、お金はかかるのでそれだけの価値が
今回の映画にあったのかという個々の問題になってくるんでしょうけど
劇場版をすることでTVが手抜きになるのは勘弁していただきたいですねぇ。
興行収入はどこまですればヒットなのかとか分からないのですが
5月1日~6日で15億超えたらしいですよ。
ニュースになってるくらいですからヒットしてるのかなと思ってるんですが
興味を持った人がいて、行く人がいてと数値になって出る映画は
怖いなと思っていたので少しほっとしています。
当初の目標は30億だったらしいので
30億で大成功はおっしゃる通りなんでしょうね~。
とりあえずどんな結果になるか待ってみようと思います。
日向。さん
みなさん
こんばんわ。
予告編は、僕も100点満点ですよ。バリエーションが多くて満天は100点では足りないくらいです(笑
とくに、右京ラジコンを見上げる→爆発のパターンのが好きです。
ですが、どうやら予告編の迫力に引っ張られてしまいましてね、正直な話、映画を観終わったとき、予告編で期待していたほどの(ドカーンドカーンていう)迫力が無かったなーとか思っちゃったんですよ。まぁ予告編なんてそんなもんですが・・・
でも、よくよく考えたら、本編もちゃんと“相棒”らしさ全開だったし、逆に予告編通りの迫力全開アクション超大作だったらそれはそれで・・・と思ったんですよ(笑
ところで!月刊シナリオ、ついに手に入れましたよ!
今週は出張だったもので、出張先で本屋を何軒もめぐったのですが、どこもありませんでした。
今日、休みだったので立川の大きな本屋いったのですが、そこにもなく・・・
その本屋は、立川周辺に何軒も店舗があるので、
「(1つよろしいですか?とはいいませんでしたが)他の店舗には無いんでしょうか?」と聞いたところ、南口店に1冊だけあるということで、ついに入手となりました!やれやれ。
>一発勝負は録画されてない方にしてみればテレビも同じのような・・・??
『相棒』初めての人や‘一見の客’なら仰るようにTVの録画はしないでしょうが、『相棒』ファンなら録画をする人が多いのでは。 1度見て終りなんてもったいないですしねえ…
>テレビより映画の方が一発ではないんじゃないかと思います。
映画の場合、1700円くらい何度払っても平気な裕福な方だったら、気に入ったり気になるところがあったら上映期間中に何度も見られるかもしれませんが、そうでない私のような人間はDVDレンタルが始まる数ヶ月後まで待つっきゃないのかな、と。 もっともDVDが出たらの話ですが…
まあ、格差社会の底辺のワーキング・プアの呟きってことでお聞き流しを。
ご無沙汰してます!!!
私の方のブログでは友人に「絶対ネタバレするなよ!」と釘を刺されたために、中々言えなかったのですが・・・;;;
ここでならいいかなと思って、書き込ませて頂きます。。。
実はチェスは中高時代に齧っていたので(最も右京さんと対戦したら、瞬殺されそうな位のレベルですが)、あの棋譜はちょっと通常では考えられません・・・;;;(「相棒新聞」にも書いてありましたが)
何か、別にチェスにそんな拘らなくても・・・と思いました(もしかしたら小説版や月刊シナリオ見れば、理由が分かるのかもしれませんが)
個人的には「相棒」独特の意外性がもう少し欲しかった気がします・・・最も、エンターテイメントとしては十分楽しめたのですが☆
どちらかといえば、展開を追っていくのに精一杯な感じもありました。
後、雛子さんがあっさりと公表した点が・・・何かウラがありそうで・・・今後に期待ですねw
>R3さん
あの予告って何であんなに出来てるんでしょうねぇ。
映画見た後でも予告を見ると出来てるなぁって思うんですよ。
かなり頑張ってますよね(笑)
アクション超大作、ある意味
ファンを裏切る相棒の部分では間違っていないかも(笑)
完全にアクション路線でふっきられたらたぶん良かったって言うと思います(笑)
月刊シナリオ、いい情報を教えていただいたんですが
私は実はまだ手に出来ておらず。本屋さんに頼んできました。
情報をくださった方々に申し訳ないっす。
ホントに手に入れにくくなってるんですね~。
シナリオ、楽しんでくださいね♪
>片棒さん
テレビより映画の方が一発ではない
ってのはファンでない方を対象とした場合で
相棒ファンなら2度以上劇場で見られる予定だった方が
多いのではないかと思ったのですがそうでもないんですかねぇ。
テレビのものも10回20回ご覧になるファンの方も
少ないでしょうから払っても2、3万くらい?
テレビが見られて録画が出来てPCか携帯をもたれていてネットができて
相棒に関して言えば約1年前から映画化が公表されていて準備が出来た中での2、3万は
出せない額ではないかと思うのですが。
DVDが出るかもというイメージがあると高い印象を受けるかもしれないですし
相棒はいっきに放出してきましたからDVDやら本やらグッズやらすべて買われる方
にとってはトータルするとキツキツでしょうけれど。
まぁ、劇場でしか味わえないものもあると思うんですよねぇ。
>こくまるがらすさん
お久しぶりです!!
見る前のネタバレは一番嫌なものですからねぇ(笑)
一応、ここでも気をつけてますよ~。
トップページからは続きを見る、にしないと
ネタバレ部分やコメントが見られないようにと。
多分、ファン以外の方の方がページ開いたらすぐ分かる
ネタバレな状態で書かれてるってのが多いんでしょうね。
あ、そうだ!パンフレット買って開けてない!!∑(゚□゚;)
おぉ!チェスされてたんですか!私はチェスのあのセットすら
実物を見たことがありません(苦笑)
なんだか高貴とか優雅とかなイメージがあります。
チェスは御厨さんがチェスをしていたシーンから
御厨さんがチェス好きだからあてつけでという説もあるようで。
まぁ、でも実際は右京さんがチェス好きって所から入ってるんでしょうね(笑)
意外性、ん~そういや感じなかったですねぇ。
どんでん返し、まさかあの人が犯人だったなんて~
ってコメントもだされてましたが、そうでもなくて。
雛ちゃんはどんどん大物に昇格していってますよねぇ。
雛子曰く、薫たちに貸しを返したらしいですが
国民受けしそうな発言に、大物を一人失脚。
いいボスになりそうです(笑)
雛ちゃんもとい片山先生ってあの記者会見するコトで、
1)特命係に命を助けてもらった御礼(これで貸し借りなしですから)
2)この会見によって外務省の官僚トップ(事務次官、大臣政務官等)の首がとぶ…父、片山擁一の悲願であり(擁一が外務大臣になっても外務省改革、人事の刷新しようとして伏魔殿から壮絶な抵抗にあって逆に辞任に追い込まれた)雛子の公約であった外務省改革を成し遂げる(父ですら出来なかった伏魔殿に穴をあける←だから瀬戸内先生も「たいした成仏もあったモンだ」と)
3)父の不名誉さえ暴くコトで、国民に対してより雛子へのクリーンさや信頼が増す
4)(小説版では)あの会見にて逆にその場の記者たちに「私のほうからもあなた方に一つお聞きしたい。木佐原渡さんが人質に取られていた頃、あるひとりがあなた方を訪れ「政府の退去勧告はなかった」と訴えなかったでしょうか?私が入手した情報によればその人は新聞社、テレビ局、ラジオ局、全て回って訴えたそうですが誰ひとりその訴えを取り上げてくれなかった、と。あなた方にお聞きしたい。。。これは事実ですか」
と記者達を痛烈に皮肉しつつ
「いまその人は警視庁で取調べをうけています、容疑は御存じですね、私はこの方が公正な裁判を受け、それをあなた方が公正に報道されるコトを願ってやみません(この後、エルドビアの子供達の手紙を読む)」と、記者会見に集まった記者達にも痛烈な一手をしている
…と同時に4つのコトをしてるんですよね、あの会見で。。。
…策士だ。。。
…勝てる気がしません(笑)
しかもですよ、よくよく考えてみると、東京マラソンの発起人を御厨元総理(+瀬戸内さん)にしたのも雛ちゃんであり、Sファイルを鹿手袋使って中身を調べさせ、記者会見までこぎつけたのも雛ちゃんであり、それでいて片山雛子事務所にやよいが来たコトは特命係にも、しらばっくれてるんですよね。。。
しかもそもそも、冒頭の雛ちゃん警護、あれ要請したのって、たぶん雛ちゃんからですよね。。。
案外、わざと特命係を指名してたりして。。。
それに東京マラソンが中止になりそうになると自分が辞退するコトで御厨がごり押しするような雰囲気に持っていき、うまく中止をまぬがれてるし。。。
ま、まさか、わざと「処刑リスト」に自分入れるような言動して、今回の状況作ってませんよね(ガクガクブルブルっ)
(ひ、雛ちゃんたら与えられた状況を最大限に活かすどころか、もしかしてその状況すら作ってませんかね。。。)
…他にも2、3気になるコトがあるんですが、な、なんか背筋が寒くなってきたのでこの辺で。。。
長文の上に連投でごめんなさい。。。
またまたお借りしまして…
>うっちーさん
…雛子姐さん怖っ!!
もっとも本人に追求しても
「穿ち過ぎですわ(ニッコリ)」
なんて言われちゃうんでしょう…怖っ。
劇場版についてもうひとつ。
今回、渡さんと片山擁一さんは
劇中台詞がなかった(はず)わけですが、
なんとなくキャラクターが摑めたような。
ここらへんは「相棒」マジックだったな、と
ふと思いまして。
>日向。さん
ホント、あの予告編はいろんな意味で出来過ぎですよね(笑
>うっちーさん
ぼくもうっちーさんの2)~4)は激しく同意です。
雛ちゃんこわい。
ただね、ぼくは1)についてはかなり疑ってるんですよ。
確かに命を守ってくれた特命係に感謝なりの気持ちはあると思うのですが、片山女史の中での順位としては、
記者会見でSファイルを暴露する>>特命に借りを返す。
ぐらいの、「ついでに借りを返したことにしちゃおう。」というなんじゃないかな?と。
というのも、映画版では会見前に特命係に連絡するシーンがカットになってましたよね?(間違ってたらごめんなさい・・・)
なので、やっぱり作り手側としても片山女史の思惑が、
特命に借りを返す>>記者会見でSファイルを暴露する。
という印象にならないようにカットしたんじゃないかな、と。
どうでしょう?
>ドンガブァさん
ね、怖いでしょ♪
さらにいうと「…そもそも木佐原さんにSファイルの存在流したの誰よ?んなモン御厨と外務省と片山擁一で揉み消したんだから、余程のコトがないと噂すら流れんよん」
…と、考えるとね…ほ~ら背筋が寒くなってくる(笑)
>R3さん
えぇ、おっしゃるように↑で月刊シナリオのレスした時にも書きましたが、会見前の電話シーンはカットされてます。。。
(観客に色々想像する余地を与えたかったのでしょうか。。。個人的にはあそこはカットしないほうがイイと思いましたが。)
ま、雛ちゃんの思惑の比重はそうかもしれませんね。。。
…凄いのは(比重はどうであれ)それら4つもの思惑を同時にたった1つの行動で成し遂げてるトコだと思います。。。
今日は台風をものともせず、丸の内TOEI へ相棒仲間と行きました。女ばかりなので、帰り道、雛ちゃんの化粧が話題になりましたよ。
2度目でしたが、この日も映画館はファンばかりでした。テレビ感覚で楽め、2度見ることは悪くない、と思いました。特に最初に「水谷 豊」と名前が出た時、感動しました。薫ちゃんが大活躍なのもハッキリ分かりました。最後は音楽をじっくり味わいました。何度でも見られるなぁ、と思いました。
わーははは。私冷静ではいられないっす。ニッサンでは自発的にくじ引きの箱の前に立ったのでした。くじは、青い玉だと当たり。最終日の昼でしょ、もう玉は底の方に十数個しかないような感触でした。で、5個握ってから落としていって1個になった、手を出したら青だった!!!映画の前売り券2枚当ったりぃ。うれしい1日でした。
>うっちーさん
ホントに片山雛子の大物っぷりを、まざまざと見せ付けられるようです。
文字通り最小のリスクで最大の成果を得たわけですな。(米沢風)
カットされたシーンについては、是非ディレクターズカットでフルバージョン出してほしいですね。
公開版と、観た印象を比べてみたいものです。
>匿名係さん
2度目を見に行かれたんですね。
僕ももう一度行こう行こうと思っているんですが、なかなか行けず。。。
書き込みを見て、やっぱり行きたくなりました!
相棒には欠かす事の出来ない悪女たちですが
雛ちゃんは飛びぬけているようで、恐ろしさが次々と出ておりますね(笑)
突き詰めれば突き詰めるだけ怖いお方・・・
絶対、敵にはまわしたくない、とか思ったりしますけど
実際雛ちゃんがいたら自分は敵とも思われないんだろうなぁ(しみじみ)
あ、そうだ!誰へのお知らせか分かりませんが(笑)
月刊シナリオ手にいれましたo(≧▽≦)o
本屋さん、意外にお仕事が早くてビックリです。
>匿名係さん
おぉ、2度目!しかも台風の中いかれたんですか!!
何度も見るとそのたびに感じ方が変わってきたりしますよね。
水谷さんは6回くらいだったか、もうご覧になってるらしです。
私も、レギュラー陣のお名前が出てきた時には
表現できない感動がありました。豊さんの久しぶりの映画というのに加えて
相棒が、ここまできたんだなぁというか(笑)
くじ運いいんですね~!そういうので当たったためしがないので
もうやらないっ、とか思ってるんですが(笑)
おめでとうございます!!
こんばんは。
うわ~、何だか乗り遅れた様な
感じがしちゃいます。
私は「映画=娯楽」って感じで
見ましたので、面白かったです。
そりゃ、いろんな事を考え出したら
キリが無いし、昔から「相棒」を見続けてきたから
物足りない所もありましたが…。
まさに「広く浅く」って感じでしたかね。
でも、また見たくなっちゃいました(*^。^*)
DVDが出るんでしたら、ディレクターズ・カットに
してほしいなぁ~(*´゚д゚)(゚д゚`*).ダヨネー
何かノーテンキな感想で
すみませんでした((。´・ω・)。´_ _))ペコ
すみません、当たり券で3回目を・・。今度は渋谷TOEIで観ました。400人収容かな?そこへ1時20分は150人で鑑賞。午前の部も結構いらして、3時半からは、すでにドアの前にずいぶんお待ちでした。杖のおばあちゃんとその子ども、つまり親子が多かったと思います。私も親子でしたが、他の親子を見て母が噴出していました。
この映画館は、電気屋さんの上なので、どんなところかと思いましたが、きれいでした。
帰る時、「あたし拍手しようかと思った」と娘に話しているお母さんがいました。私も我慢しています。客席は、そこはかとなく??連帯感があります。
鑑識さんの宝島文庫本をとある駅前の本屋で発見し、読んでから観ましたので、より多くの楽しみ方が出来、幸せでした。あの本はお勧めです。
>おくにとらプーさん
いやいや、色んな波が来てますので
どんどん乗ってください(笑)
楽しんで、ラフにいきましょう。
映画でもなんでもそうですけど
2回目見ると、ちょっと変わりますよ~。
見え方とか感じ方とか。
でもま~1回目は何も考えないで見るってのが
一番楽しめていいですよねぇ。
DVDは、そうですねぇ~劇場版そのままっていうのは
芸がないですよね。こっちで見られなかった番宣でも
特典として入ってるといいなぁとか思ってみたり。
何か購買意欲がわかないと、相棒関連
いっきにいっぱい出しすぎで金欠ですので困ります(笑)
>匿名係さん
おっ!3回目ですか!!
豊さんは6回以上ご覧になっているようですから
あと3回いかがですか(笑)
親子で行ける映画っていうのも凄いものですねぇ。
普通なら世代ごとに好みが違ってなかなか話も
あわなかったりするもんですが、不思議な作品ですよねぇ。
あっ、そういえばあの本買ってないです。
というか書店で見かけた事がなかったのですっかり抜けてました。
置いてるかなぁ。
こんにちは。
かなり遅れてようやく観てきました。感想はここの皆様が沢山書かれていて、かぶっちゃうのでちょっと違った報告します。
友人と4人で行きました。一人は車椅子です。店舗ビルの4Fにある集合映画館なので、日曜日はいっぱいでした。今日は映画館のスタッフさんでは車椅子のサポートは出来ないと思い4人でいったのですが、案の定でした。
「相棒」のスクリーンに入るとすでに沢山の席が埋まっていました。車椅子に座ったままでの席もあるのですが、長時間なので、できれば映画館の椅子に座りたいという友人の希望で、介助して座らせるのですが、座らせやすい席というのがあるんです。出来ればフラットで、車椅子が横付けしやすいところです。
そこはすでに埋まっていたのですが、私達がきょろきょろしていると、そこに座っていたおばさんたちが「ここがいいんじゃない?」といって空けてくれたんです。しかも皆さんで譲ってくれました。私達は恐縮して「すみません、2人分でいいです」と言ったら、「相棒は皆で観なさい。何処から見ても右京さんはカッコイイから!」と言ってくださって、周りに笑いが…。
またしても「すみません。すみません」と言う私達に斜めに居た閣下みたいなおじいさんが(杖持ってました!)「よかよか、甘えなさい。亀君(!)も喜ぶばい」とおっしゃって、ますます回りに笑いが…。そして一体感…。
殺人事件の映画なのに、なんだかすごく温かな気持ちでスタートしました。
出るときも皆さん道を譲ってくださって、本当にありがたかったです。
出るときに驚いたのですが、年齢層が多彩なのは勿論、友人のほかにも車椅子の子供さん、ダウン症の方、驚いたことに白い杖の方もいらっしゃいました。この方は音で「相棒」の世界を感じていらっしゃるのでしょうね。どんな世界なのかお話してみたかったです。
私の住むところは、ハンディキャップを持つ人に対して、大変厳しいところです。以前よりはマシになったと思うのですが、こんな風に、さりげなく、こちらが気持ちを重くしないように接して貰ったことは数少なくて、今回は本当に驚きで、そして本当に嬉しかったです。
後で皆でお茶しながら「こういう愛情のあるスマートさって、右京さんだよね!」「実行力は亀ちゃんだよね」と盛り上がりました。
私達もそういう場面にであったらちょっと右京さんや亀ちゃんになりきって、やさしくありたいと思いました。
長々とすみません。嬉しくて書き込みさせていただきました。
私はもう1度観にいく予定です!
ハンディキャップをもたれてない方でもそうだと思うんですが
学校の同級生だったり仕事仲間であったり家族だったり
そういうのでないとご近所にいらっしゃっても挨拶程度しか
会話する事って殆どないんですよね。
接する機会がないと気がつかない事の方が多い。
だから設備が整っていく中で
どうしたらいいのか分からなかったりする現状があるのかなと。
しかし相棒ってホントにいろんな方がご覧になってるんですねぇ。
映画になってそれで終りじゃなくて、そこから始まりのように
いろんな世界が広まって見えてきてるのが嬉しいです。
公開から少し立ちましたが、まだ人がそこそこ入っているようで
それもまたまた嬉しい。
席を譲ってくださった方、上手いですね~。
気を使いそうなところを笑いでドンッ?!
どこから見ても右京さんはカッコイイなんて、最高ですよ(笑)
凄く和やかな雰囲気が伝わってきました♪
なりきるだけではなくて回を重ねるごとに自分の中に
自然にそういう行動が出来るような心と行動力が備わればいいですよね。
こちらにもトラッシュバックさせていただこうと思ったのですが、トラッシュバックの方法が分かりません、すみません。(一度もTrackBackしたことが無くて)
とりあえず劇場用感想を書いた記事のトラッシュバックにここのURLを入れてみたいのですが……。一応、記事内にこちらのURLを貼り付けてしまいましたが、宜しかったでしょうか。
と思ったら、トラバされていましたね。(ちょっと感動)
失礼しました。
コメント&トラックバックありがとうございます♪
時々ブログ提供サイト同士の問題か何かでTBされない時があったり
時間がかかる場合もあるようですね(^^;お手数おかけしました。
そこまで細かく聞きとられるって凄いですね~
やっぱり何度か見てみないとじっくりこれだけを
っていうのは難しいんでしょうか。自分はまだまだのようです(汗)
でも音、戻ってたのはほっとしました(笑)
パンフレット入手オメデトウございます。
すごい売れてたみたいですね~、私が行った時には
まだまだつまれてましたが、これも予想外だったんでしょうか。
いい方向に予想外続きで嬉しいですね~。
日向さん。
お久しぶりです。
本日やっと劇場版を見てきました。
客層が面白くて、若いカップルもいれば
オバハンの集団もいるし、じーさんもいるしで。
相棒が好きな人の幅広さを感じました。
お久しぶりです。
私も久しぶり・・・というほどあいてませんが少し前に
ロングラン記念に相棒を見に行ってきました。
親子連れもいましたよ~。ホントに層が広いですよねぇ。
そんな中で気にかかったのは
ご年配の方がいらっしゃったんですが
一番メインであろうところでお席を立たれて
通路にたってご覧になってたのが気になりました。
トイレ、行くに行けなかったんでしょうか(^^;
もう一人の年配の方もお連れの方を置いて
エンドロールあたりで慌てたように出て行かれて
年齢層を考えるともう少し短めな必要があったのかなと
無駄に考えてしまいました。
お2人とも男性だったのでもしかしてビールとか飲まれてたんですかねぇ。